


コインチェックにコンビニ入金する方法を知りタイです



そんな悩みにお答えします
この記事ではコインチェックのコンビニ入金方法を徹底解説します。
ご紹介する情報は私自身が実際にコンビニ入金をして確かめた情報です!
信頼性は高いと思います。
コインチェックのコンビニ入金に悩んでいる方はぜひご覧ください。
- コインチェックの入金前にやっておくこと
- コインチェックのコンビニ入金の方法
※この記事は決して私の口座に誘導するものではありません。
コインチェック(Coincheck)入金前にやっておくこと
まず入金前にやっていただきたいことがあります。
それは口座開設です。
コインチェックは仮想通貨を買うための取引所であるため、口座開設をしなければビットコインなどの仮想通貨は購入できません。
口座開設は30分ほどあれば終わります。
早ければ当日に開設されるので、まずは口座を開設をしましょう。
>>無料でコインチェックの口座を開設やり方は下記の記事で詳しく解説しています。


コンビニ入金のメリット・デメリット
続いてコンビニ入金のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
コンビニ入金のメリットは以下の2つです。
- 確実に入金できる
- 入金の反映が早い
コンビニ入金は銀行振込と違い、口座番号や名義を入力する必要がありません。
その分、間違いがなく確実に入金ができます!
また銀行振込より入金金額が反映する時間が早く、コンビニで手続きが終わった瞬間に入金が完了します。
デメリット
コンビニ入金のメリットは以下の2つです。
- 手数料がかかる
- コンビニに行く時間がとられる
コンビニ入金すると「770円」の手数料がかかります。銀行振込だと無料で振込める場合があるので少し割高です。
またコンビニに行く手間がかかるので、時間がとられるデメリットもあります。



このメリット・デメリットを踏まえたうえでコンビニ入金を行いましょう
コインチェック(Coincheck) のコンビニに行く前の準備
コンビニ入金は以下のコンビニのみ対応しています。
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ファミリーマート
お近くのコンビニでお手続きください。
まずはコンビニに行く前にアプリで操作が必要です。
一つ一つ画像付きで解説します。
スマホの場合、右上の2本線をクリックします。


「ログイン」の中の「取引アカウント」をクリックします。






SMSか認証アプリでパスコードを取得します。






金額を入力したら、下にスクロールしましょう。




受付番号が表示されるので、この番号をもってLOPPI(ロッピー)などから手続きができます。
また「支払い方法の確認」をクリックすると以下の画面が表示されます。


この情報をもって3時間以内にコンビニで手続きを行ってください。
「お支払い情報送信」でメールアドレスを登録すればメールに情報が送信できます。
パソコンで登録を行った方は、印刷もしくはメールに送信するとスマホを持ってコンビニで手続きが可能です。
コインチェック(Coincheck) のコンビニに行った時の手続き
では次にコンビニでの操作手順を解説します。
ファミリーマートだけ手順が異なりますので、下記に分けでそれぞれ解説します。
- 「ローソン」・「ミニストップ」・「セイコーマート」
- 「ファミリーマート」



コンビニ入金はLOPPI(ロッピー)などの端末を使うためスマホの方がやりやすかったです。
ローソン・ミニストップ・セイコーマートの入金手続き
ここからは私が実際に行ったローソンを例に手続きの流れをご紹介します。








から「申込券」が発行されます。-1024x768.jpg)
から「申込券」が発行されます。-1024x768.jpg)
コンビニで支払いが終わったあとはすぐに入金が完了します。
数分後に以下のメールが届きますのでご確認ください。


ファミリマートの入金手続き
ファミリマートは他のコンビニ払いと手続きが異なります。
スマホのバーコードをレジに見せることで入金手続きが可能です。
手順は以下の通り。






レジまでお持ちください。




表示したバーコードをレジでご提示し、お支払いください。
お疲れ様でした!以上でコンビニ入金が完了です。
まとめ
コインチェックの入金は銀行振込が主流ですが、コンビニ入金の方が確実に入金ができます。
銀行振込よりもやや手数料がかかりますが、安全安心を優先するならコンビニ入金がおすすめです!
>>無料でコインチェックの口座を開設


コンビニには現金を持って行くんだぞ。わかっタカ?