


ビットフライヤーにコンビニ入金する方法を知りタイです



そんな悩みを解決します
この記事ではビットフライヤー(bitFlyer)にコンビニ入金する方法を徹底解説します。
ご紹介する情報は私自身が実際にコンビニ入金をして確かめた情報です!
信頼性は高いと思います。
コンビニ入金のやり方を知りたい方は、ぜひご覧ください。
- ビットフライヤーの入金前にやっておくこと
- ビットフライヤーのコンビニ入金の方法
この記事は決して私の口座に誘導するものではありません。
ビットフライヤー(bitFlyer)入金前にやっておくこと
まず入金前にやっていただきたいことがあります。
それは口座開設です。
ビットフライヤー(bitFlyer)は仮想通貨を買うための取引所であるため、口座開設をしなければビットコインなどの仮想通貨は購入できません。
口座開設は20分ほどあれば終わります。早ければ当日に開設されるので、まずは口座を開設をしましょう。
やり方は下記の記事で詳しく解説しています。


コンビニ入金のメリット・デメリット
続いてコンビニ入金のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
コンビニ入金のメリットは以下の2つです。
- 確実に入金できる
- 入金の反映が早い
コンビニ入金は銀行振込と違い、口座番号や名義を入力する必要がありません。
その分、間違いがなく確実に入金ができます!
また銀行振込より入金金額が反映する時間が早く、コンビニで手続きが終わった瞬間に入金が完了します。
デメリット
コンビニ入金のメリットは以下の2つです。
- 手数料がかかる
- コンビニに行く時間がとられる
コンビニ入金すると「330円」の手数料がかかります。銀行振込だと無料で振込める場合があるので少し割高です。
またコンビニに行く手間がかかるので、時間がとられるデメリットもあります。



このメリット・デメリットを踏まえたうえでコンビニ入金を行いましょう
ビットフライヤー(bitFlyer) のコンビニ入金方法
ビットフライヤー(bitFlyer)が入金できるコンビニは以下の5つです。
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
今のところ上記以外では入金できません。
では私が実際に行ったローソンを例に解説します。



コンビニ入金はスマホの方がやりやすかったです。






入金する金額と手続きするコンビニを選択し、資産制限の同意をします。
資産の移転について
コンビニで入金した場合、以下のサービスが7日間できません。
・日本円の出金
・他の仮想通貨取引所への送金
・bitWire、ビットコインの使用、Payなど


このQRコードをコンビニで使用するので「画面を閉じない」、もしくは「画面キャプチャ」で残しておいてください。
ここまで出来たらコンビニに行きます。
ローソンのLoppi(ロッピー)へ移動し、まん中の「Loppi専用コード-QR-」を選択します。




上記の画面が出てきたらQRコード画面を開いたままスマホをかざします






「サービス内容について」を一読し「はい」を押す


支払い内容が「日本円のご入金」となっていること確認して「はい」を押す。


お支払い時の注意事項を確認し「はい」を押す。


レシートが発行されます。


発行されたレシートをレジに持って行き、代金を支払ったら完了です。



その他のコンビニもほとんど手順は同じですよ。
入金が反映されると下記のような通知が届きます。


下記のようなメールも届きます。


お疲れ様でした!以上でコンビニ入金が完了です。
まとめ
ビットフライヤーの入金は銀行振込が主流ですが、 コンビニ入金の方が確実に入金ができます。
銀行振込よりもやや手数料がかかりますが、安全安心を優先するならコンビニ入金がおすすめです!



コンビニには現金を持って行くんだぞ
わかっタカ?
入金できたら次はコインの購入です。
やり方は下記の記事で解説しています。あわせてご覧ください。



